東京都 こどもセーフティプロジェクト 「目を離さない」の前にできること

子供のケガは胸が締め付けられる
事故なんて起きて欲しくない
それでも、日々の中でほんの一瞬に
思いもよらない事故は起こってしまいます
だから、子供を取り巻く環境をみんなで変えていきたい
子供が事故から守られ、安心してチャレンジできる
環境づくりに取り組んでいきましょう

「東京都 こどもセーフティ
プロジェクト」とは?
scroll

NEWS 新着

2025.03.18
セーフティ・レビュー事業 令和6年度テーマ「睡眠環境における事故」を公開しました。
2025.03.11
vol.017子どもを自転車事故から守る予防策について 公開しました。
2025.03.10
こどもセーフティセミナーを開催【200名限定視聴】
2025.02.27
vol.16子どもを「はさむ・はさまれる」事故から守る予防のポイントとは? 公開しました。
2025.02.21
vol.15ペダルなし二輪遊具やキックスケーター 使用中の事故を防ぐには? 公開しました。
2025.01.17
vol.014子どもの「刺さる」事故の予防のポイントとは? 公開しました。
2025.01.09
vol.013子どもをやけど事故から守る予防策とは? 公開しました。
2024.11.22
vol.012子どもを転落・転倒事故から守る環境づくりとは? 公開しました。
2024.09.12
vol.011 水の事故から子どもを守る!予防のポイント 公開しました
2024.08.14
vol.010子どものための虫刺され予防をわかりやすく解説!注意すべき虫・症状・対処法とは 公開しました。
2024.08.14
vol.009子どもを熱中症から守るために|5つの予防ポイントや症状、応急処置についても解説 公開しました。
2024.08.06
エビデンス・ベースの事故予防策を発信しています
2024.04.24
5月は、子供の墜落事故が最も多い月です。変えられるところを変えましょう。
2024.03.28
vol.008 子供の事故を防ぐ対策はできている? 子育て中の保護者516名に聞きました 公開しました。
2024.03.22
vol.007 「変えられるもの」を一緒に考えよう!カエル先生と学ぶ「子供の事故予防ハンドブック」ができました 公開しました。
2024.03.15
5/16 13時半 東京の安全・安心助成金 活用セミナー開催! ものづくり事業者に伝えたい「子どもや高齢者の安全・安心」高めるポイント
2024.03.15
vol.006 子供が家具によじ登るときにかかるチカラは体重の約半分!? 事故予防のための研究とは? 公開しました。
2024.03.12
3/27 13時半 オンライン開催!研究者による子供の傷害予防に関するシンポジウム
2024.03.07
vol.005 子供の成長に応じた事故予防とは? 年齢別の事故傾向と子供を知る体験グッズを紹介 公開しました。
2024.03.01
「子供の事故予防ハンドブック」 公開しました。
2024.03.01
令和5年度セーフティ・レビュー事業「報告書(提言)」及び「報告書(提言)ポケットブック」 公開しました。
2024.03.01
vol.004 子育て世帯の安全な住まいとは? 目を離しても安心な住まいづくりのヒント 公開しました。
2024.02.27
「東京都こどもセーフティPJ みんなで変えよう編」を公開しました。
2024.02.19
こどもセーフティセミナー「子供を事故から守る環境づくりとは?」 公開しました。
2024.02.13
vol.003 「子供を守りたい」がカタチに、セーフティグッズで事故防止を 公開しました。
2024.01.19
vol.002 子育て中のヒヤリ・ハットから学ぶ、誤飲・窒息の予防策とは? 公開しました。
2023.12.22
「東京都こどもセーフティプロジェクト」のサイトがオープンしました。
閉じる

こどもの生年月日を入れて確認しよう! 事故予防チェックカレンダー

子供が生まれたら、『病気の予防接種』をするように、これからは『事故の予防チェック』も成長に合わせて行いましょう。
お子さんの生年月を選ぶと、いつどんな事故が起こりやすいかタイムラインで表示します。

※保護者向け「事故予防チェックカレンダー」は6歳くらいまでのお子さんが対象です。お子さんの生年月を入れずに確認できるカレンダーはこちら

Try!

お子さまの生年月をお入れください

月生まれ

MOVIE

東京都こどもセーフティPJ 危ないところを変えよう編

2023.12.22

COLUMN

もっと詳しく!事故予防お役立ちツール

様々な角度から、子供の事故予防に役に立つツールをまとめました。
ぜひ、皆さまのニーズに合わせてご活用ください!

詳しく見る

「東京都こどもセーフティプロジェクト」とは

子供を不慮の事故から守るため、「危ないところを変える」環境づくりを進めていきます。
プロジェクト発足の背景のほか、東京都の取り組みも紹介しています。

詳しく見る

ページトップへ