乳幼児は、時に大人の予想を上回る行動や能力を見せることがあります。日常生活においてもそうした場面に遭遇することは少なくありませんが、寝ている間にも同様に危険が潜んでいます。
子どもの睡眠時の事故は依然として多く発生しており、保護者の見守りだけでは防ぎきれないのが現状です。
今回は、子どもの適切な睡眠環境について理解を深めていただくことを目的とし、オンラインセミナーを開催いたします。
◆日程
3月24日(月)オンライン開催
1. 13:00~13:30(保護者向け)
2. 15:00~15:30(事業者向け)
◆募集対象
保護者向け
主に乳幼児の保護者・祖父母 など
事業者向け
ベビー・キッズ向け商品のメーカー・販売事業者、保育事業者、事故予防に携わる研究者 など
◆募集人数
200名
◆申し込み方法
本ページ【申し込み】 ボタンより必要事項を入力し、送信して下さい。お申し込み後、視聴用URLを登録メールアドレス宛に送付いたします。
申し込み締め切り:3月23日 (日)
◆お問い合わせ
オンラインセミナー事務局 kodomosafetypj@bun.co.jp
西田佳史(にしだ よしふみ)
NPO法人Safe Kids Japan 理事/国立大学法人 東京科学大学 教授 博士(工学)
工学系博士課程修了後、通商産業省 工業技術院、国立研究開発法人 産業技術総合研究所などを経て、2019年国立大学法人東京工業大学工学院機械系教授。
これまでに、生活情報学、傷害予防学、および、ケアラーや高齢者に支援技術などの研究に従事。日本ロボット学会, 人工知能学会, 日本小児保健協会,日本子ども安全学会, 日本市民安全学会の会員。2021年日本ロボット学会 優秀研究・技術賞、International Conference on Sensing Technology 2019 Best Paper Award、2012年 情報処理学会論文賞、2011年 日本人間工学会 大島賞、2007年 第6回ドコモ・モバイル・サイエンス賞などを受賞。
大野美喜子(おおの みきこ)
NPO法人 Safe Kids Japan 理事/産業技術総合研究所 人工知能研究センター 主任研究員
2009年米国San Jose State Universityで公衆衛生学修士(MPH)を取得。帰国後、産総研に入所し、AIを活用した子どもの事故予防研究を始める。2013年神戸大学大学院人間発達環境学研究科で博士(学術)を取得。専門:健康教育。
これまでに,園児,小学生,中学生を対象とした安全授業の実施や,傷害予防教育セミナー,子ども安全管理士講座,企業主導型保育施設保育士向けキャリアアップ研修(保健衛生・安全対策分野)などの講師などを務める。2児の子育てママ。
【プログラム】
1.挨拶・講師紹介
2.プロジェクトコンセプト説明
3.「子供を安全に寝かせるための環境づくり」(西田先生)
4.西田先生、大野先生によるセッション